電池の知識
残存容量(Residual capacity)

規定試験条件下での放電、作動又は貯蔵後に電池に残っている容量。

続きを読む
電池の知識
自己放電(Self discharge)

電池が外部回路に放電することなくエネルギーを失う現象。エネルギーを失うことは電池の容量が減少することです。

続きを読む
電池の知識
充電効率(Charge efficiency)

二次電池から放電された電気量と、直前の充電電気量との比率で、アンペアアワー効率といいます。二次電池から放電された電力量と、直前の充電量との比率で、ワットアワー効率といいます。

続きを読む
電池の知識
充電終止電圧(End-of-charge voltage)

特定の定電流にて、充電段階の終期に到達する電圧。充電工程を終了させるために用いられることもあります。

続きを読む
電池の知識
放電終止電圧(End-of-discharge voltage, Cut-off-voltage, Final voltage, End-point voltage)

電池の放電を終了する所定の電圧。

続きを読む
電池の知識
正極(Positive electrode)

電池の放電時に外部回路へ電流が流出する側の極。負極より高い電位を持つ。プラス極ともいいます。

続きを読む
電池の知識
負極(Negative electrode)

電池の放電時に外部回路から電流が流入する側の極。正極より低い電位をもつ。マイナス極ともいいます。

続きを読む
電池の知識
セパレーター(Separator)

電池中で逆極性の極板の間の電気的接触を防止する、イオン透過可能な物質からなる電池の部品。隔離板ともいいます。

続きを読む
電池の知識
短絡(Short-circuit)

正極と負極が直接又は抵抗ゼロの回路を介して接触した状態。ショートともいう。抵抗ゼロは実際にはないので、電池の内部抵抗に比べはるかに低い抵抗の回路に接続されることです。

続きを読む
電池の知識
定格電圧(Rated voltage)

ある規格条件で電流を流した時の電池の端子電圧で、基準として定められた値。

続きを読む